今回は見てるだけでも可愛い
こどもも楽しめるおもちゃ、へびこまをご紹介します
まずは早速こちらをご覧ください!
銀色のヘビをコマに近づけていくと、不思議と勝手にヘビがコマの下に潜り込み、ニョロニョロと動き出します!
動きもコミカルで、なんだか中毒性のある動き…逆に大量にあったら少し引いちゃうかもしれませんね笑
ところで、なぜヘビが勝手にこんな動きをするのでしょうか?
仕組みは簡単!コマの芯が磁石でできているのです。


コマとヘビの重さを比べた際、ヘビの方がとても軽く作られています。
結果として、コマの芯を沿うようにヘビがニョロニョロと動くという仕掛けでした。
へびこまは単純に面白い動きをするコマというだけではありません
- コマをまわす手先の器用さが鍛えられる(つまむ、ねじる)
- ヘビを芯につけるための力加減の調整が必要
- 自分で操作し、面白い動きをするという経験ができる
遊びながらこのような体験ができます。
我が家でも子どもウケは◎。大人もジーーっと見ちゃいます。
へびこまを使う注意点としては…
①へびでの切り傷に注意
普通に遊ぶ分には問題ないレベルではありますが、へびの輪郭がやや鋭く思えます。勢いよく擦ってしまったり小さい子どもの口に入らないように注意してあげてください
②コマが軽くて回すのが難しいかも?
コマもかなり軽く作られているためまだつまむ動作が苦手な子は回すことに苦労するかもしれません。ですが、大人が回し子どもがヘビをくっつけるという役割分担をしても十分に楽しむことができるかと思います。
そこまで気にすることはないかと思いますが、安全に子どもとのおもちゃ遊び時間を過ごしてください!